みなさん、こんにちは!
いとやんです。
教育業界に20年以上携わってきましたが、日本教育士の資格も得られました。
しかし、気づかぬうちにストレスで潰されそうに。
そんな時に偶然に出会ったNLP心理学によって物事の捉え方が大きく変わりました。
NLP心理学マスタープラクショナーコースやメンタルマネジメントⅡ種を修了、取得するとともにワークショップやミニカウンセリングなどを行っています。
一歩前に進めるスイッチの押し方により人生が音を立てて動き出す。
そんな実感を一人でも多くの方と共有していきたいと思います。
噛み合わない会話。心はイライラ
職場や学校などで身近な生活のなかで結構見受けられるのではないでしょうか。
私もかつて部下にあたる人に対して指導を行うことがあったのですが、第三者から見るとすれ違いコントに見えていたこともあったようです…
当然意図をもって指示や提案を出すのですが、相手は異なる解釈をするために話がかみ合わない。
当事者からすると非常に苦労するのですが、どんなことが要因として考えられるのでしょうか。
受け取り方は人によって異なる当然の原則
たとえば、「セミナーの参加者の満足度を高めるために、できるだけ意見や考えを引き出せる質問を考えてね」と上司が依頼したとします。
部下の考えが近ければ、「わかりました。でもまだ慣れていないので適切な問いかけ方がわからないので教えてもらえませんか。」という反応を見せるかもしれません。
しかし考えがかけ離れた際は、「嫌だ、面倒くさい」、「前の企画チームでは講師の方から一方的に熱く語りかけることで成功していたのでやり方を変えたくない」などと思っていることも考えられます。
心の中では「俺はこのやり方で語りたいんだ。うるさいこと言うなよ」と思っていることも想定できます。
NLP心理学では相手との会話で得た情報を削除・歪曲・一般化してとらえるといいます。
削除であれば「セミナーの参加者の満足度を高めるために、できるだけ意見や考えを引き出せる質問を考えろ」のように相手の意図をスルーしたうえでとらえることがあります。
歪曲は自身の都合のいいように解釈を変えることをいいます。「セミナーの満足度を高めるために何でもしても良い。参加者から意見を引き出すとかは具体例なので気にしなくても良い」など解釈をかえてしまうこともままあります。
一般化とは「セミナーとはいつでも講師の話を聴かせる。つまり講師がやりたいようにやるものだ」などとこれも解釈が変わっています(都合のいい拡大解釈になっていることも)。
とにかく、人間の思考は極端に偏る傾向があります。
たとえば「旦那は家事に非協力的。いつも損をしているのは私の方」⇒「結婚生活なんて良いこと一つもない」
このようにポジティブ、ネガティブのどちらにも偏るうえに場合によっては自分と相手で全く違うことを考えているため、さらに全く会話が嚙み合わないことが起こりうると考えられます。
噛み合わないときにはどうする?
NLP心理学では要因は「自らの伝え方がまずい」と考え、質問を重ねることで相手がどんな考え方をしているのか、何にこだわっているのかなどを知ることができます。
相手にコミュニケーションをとる意思がある際は理解したことを相手に確認し、少しずつお互いの考えのズレを確認していけるので、自他の意見の相違や落としどころが明らかになります。
もちろんそれには相手との信頼関係(ラポール)を築いていく必要がありますので、普段から関係性を充実さえせることは重要です。
それでもうまくいかない…
NLP心理学での考え方について確認しましたがいかがでしょう。
「正しいでしょうけどそれがうまくいかないから…」という声が聞こえてきそうです。
NLPを学ぶ際に理論とテクニックを学ぶ必要があるので、たしかにすぐにマスターできるものでもありません。
噛み合わない会話相手は多くの場合、思い込みが激しくこちらの意図も伝わらずに徒労感に襲われることも多いと思います。
上記のようにして最大限努力をしても効果が薄いときもあるでしょう。
まずは「心を尽くして説明したらきっとわかってくれる」とは思わない方が賢明です。
それの方が精神的にも良いはずです。
ただし職場や家庭では言わなければならないこともあります。
その際は理屈ではなく(おそらく耳に入っていない)、具体的な指示のみを簡単に伝えることが大切です。
それで最低限伝わってくれたらと願うしかありません。
相手の言い分を聞きつつも、必要なことを端的に伝えられることに意識して見ると、噛み合わさなさ度が少しずつよくなっていくのではないでしょうか。
悪意ある人への対応
これまで述べたことは相手(場合によっては自分も含めて)の共感力やコミュニケーション能力が乏しい場合を前提にしてきました。
しかしあなたに悪意があり混乱させるために、ためにわざと噛み合わない対応をしている可能性があります。
つまり意思疎通できる能力があるのに…です。
見分け方は簡単です。
他の周囲の人とは会話が噛み合うのに、あなたとだけ噛み合わない。
さらに言うとあなたも他の人とは特段話が噛み合わない感覚を持っておらず、その相手のみモヤモヤを感じるという時です。
このような時はその人とできるだけ距離をとってください。
そして上司や同僚、友人たち、時にはカウンセラーに相談してみても良いでしょう。
「噛み合わない」一つとっても、状況によって取りうる手段は異なります。
今月の交流会…今はまっているマイブームをシェアしよう
分野も自由ですので現在、はまっていることをお話しください。
好きなことをみんなに発信するとき、とてもワクワクして嬉しいものです。
聴く人はただ傾聴するだけでなく、話し手の良いところを見つけながら聞いてくださるのでより話しやすいと思います。
とてもリラックスできてワクワクする一時間、ぜひご参加いただけるのを心よりお待ちし申し上げます。
☆今月のワークショップ予定☆
2024年7月23日(火)
18:30 ~ 19:30(18:15受付開始)
ONthe café ~マイブームを話す・聴く会~
詳細内容やお申し込みは上記アドレスからお願いいたします。